2013年12月25日

【分析技術応用講座・高速液体クロマトグラフ質量分析/LC-MS】を開催します。

【分析技術応用講座・高速液体クロマトグラフ質量分析/LC-MS】を開催します。
<一関市ものづくり人材育成事業>

○ 紹介セミナー 
   研修日: 1月27日(月) 
   研修時間:10:00~12:00
   研修会場:岩手県南技術研究センター
   講師:アジレント・テクノロジー社 エンジニア
   受講料:無料

 ○ 技術セミナー
   研修日: 2月22日(土) 
   研修時間:9:30~17:00
   研修会場:岩手県南技術研究センター
   講師:アジレント・テクノロジー社 エンジニア
   受講料:2,000円  講習日に徴収します。   

           
 申込期限:各講座の1週間前 
 ※先着順に受け付け、定員に成り次第締め切ります。 

  詳細はホームページで確認ください。
  http://www.sirc.or.jp/

2013年12月21日

【フライス盤・旋盤加工技術講座(4日目)】を行いました。

【フライス盤・旋盤加工技術講座】<一関市ものづくり人材育成事業>の4日目の研修を行いました。

本日は応用として、半日ごとに『フライス盤』と『旋盤』に分かれて実習をしました。
『フライス盤』は刃物による面精度に違いを、『旋盤』は四爪旋盤の体験、ローレット
加工実習と講師による雌ねじ作成のデモンストレーションを行いました。
 
 
『フライス盤』
前回までに作成した、凹状の部品の四隅をそれぞれ違う種類の刃物
(フライングエンドミル、ハイスコーティングエンドミル、超硬エンドミル、
インサートエンドミル)で切削します。

 
刃物の差異による表面精度(表面粗さ)の差異を計測します。
 
 
『旋盤』は四爪旋盤へのワーク(部品)の取り付け作業を体験しました。
 
四爪旋盤はワークの取り付け爪が独立して動くので、中心に取り付けるのが難しい。
そのテクニックを学びました。


ローレット加工を体験しました。
銅、真鍮、アルミニウム、ステンレスの4種類について、材質による差を体験しました。

最後に講師による雌ねじ作成のデモンストレーション(内側へのネジ切、端面仕上げ、
ローレット加工、面取り加工、ワークからの切断、端面仕上げ)を見学しました。

ワークからの切断直後のねじ。

このあと、ローレット加工をつぶさないように冶具を使って再び旋盤に取り付けて、
切断面の仕上げをして完成品となります。

2013年12月18日

《第147回イブニング交流会》を開催いたしました。

第147回産学官イブニング研究交流会を開催いたしました。

今回の講演は、㈱大昌電子 技術本部 岩手技術部 部長 千葉利広様に

「プリント基板って何?」と題して、プリント基板の歴史、用途、製造プロセス

などについてお話いただきました。
 

2013年12月14日

【フライス盤・旋盤加工技術講座(3日目)】を行いました。

【フライス盤・旋盤加工技術講座】<一関市ものづくり人材育成事業>の3日目の研修を行いました。
 
2日目に引き続き、「フライス盤」と「旋盤」に分かれ、実際に機械を操作して、加工技術を習得しました。

今回は旋盤の実習を紹介します。

フライス盤は材料を回転させ、固定した工具(刃物)を押し当てることで加工する
工作機械です。円筒のものを加工するのに適しています。

この円筒の金属棒を加工します。


先生から1工程ごとの加工手順を学びし、それを1人1台の旋盤を使い実習を行いました。
 
手順はこんな感じで加工が進みます。
端面を加工します。

側面を削ります。

フリーハンドで、旋盤目盛と感覚で砲弾型に加工します。
初級者には難しい高度な作業です。

反対側にネジ山を加工をします。
 
これが完成品です。
 

2013年12月11日

【ANSYS応用講座(動解析)】を行いました。

【ANSYS応用講座】<一関市ものづくり人材育成事業>を開催しました。

 3次元構造解析ソフトANSYS応用講座「動解析」ANSYS社の代理店である
サイバーネットシステム株式会社の協力で開催しました。

 線形・非線形に関わらず、基本的に静解析では定常状態での「強度評価」に主眼が置かれた手法ですが、実際の物理現象では、時間の変化と共に状況が変化する場合や、慣性力の影響が無視できない状況が多々発生します。また振動状態では、静的な「強度評価」に加え動的特性を示す「剛性評価」も重要な項目となります。

 この様な動的挙動(時間変化に伴う応答の変化や振動状態)を解析するには、静解析では必要の無かった「慣性」や「減衰」または「時間依存の境界条件」と言ったより高度な設定項目が含まれます。

 本講座では、ANSYS による動解析の操作方法だけではなく、解析の基礎知識やモーダル解析の結果評価手順と言ったノウハウを実習を通しての習得を目的しました。


2013年12月10日

【ANSYS応用講座(伝熱解析)】を行いました。

【ANSYS応用講座】<一関市ものづくり人材育成事業>を開催しました。

 3次元構造解析ソフトANSYS応用講座「伝熱解析」ANSYS社の代理店である
サイバーネットシステム株式会社の協力で開催しました。

 各種デバイスの安定動作のためには、熱問題を解決することが必要不可欠です。しかし、熱の伝わり方はデバイスの配置や周辺状況、どのような形態で熱が移動するか(伝熱・熱伝達・輻射)によって大きく変化するので、事前に予測することは非常に困難です。

 本講座では、流体解析が必要となる熱伝達を除く2つの伝熱形態(熱伝導と輻射)を中心に、基礎知識及び操作方法の習得を目的としました。
 また、より複雑な伝熱現象を考慮するために必要な非線形解析や非定常(時刻歴)解析の習得を行いました。 さらに「伝熱-構造の連成解析」および「電気-伝熱解析」といった解析機能の習得も目的としました。
 


2013年12月7日

【フライス盤・旋盤加工技術講座(2日目)】を行いました。


【フライス盤・旋盤加工技術講座】<一関市ものづくり人材育成事業>の2日目の研修を行いました。
 
2日目と3日目は「フライス盤」と「旋盤」に分かれ、実際に機械を操作して、加工技術を習得しました。
 
今回はフライス盤の実習を紹介します。
 
フライス盤は材料を固定して、工具(刃物)を回転させて加工する工作機械です。
平面を加工するのに適しています。
 
今回使用した工具は「正面フライス」と「エンドミル」です。
作業ごとに工具の回転数、テーブルの送り速度を変えます。


正面フライスで加工です。
正面フライスは平面を作るのに適しています。

エンドミルによる加工です。
エンドミルは溝を作るのに適しています。

完成品です。
実質3時間ほどで加工が完成しました。

ピッタリと組み合わせることができました。

2013年11月30日

【新素材講座(2日目)】を行いました。

金属材料講座の 【新素材講座(2日目)】<一関市ものづくり人材育成事業>を行いました。

午前は、座学で一関高専 機械工学科の先生から「セラミック材料」と「複合材料」の基礎を学びました。
 

 


午後は、「強度試験(曲げ試験)」「フラクトグラフィ(破面解析)」の実習を行いました。

<強度試験(曲げ試験)>
 


<フラクトグラフィ(破面解析)>
 




【フライス盤・旋盤加工技術講座(1日目)】を行いました。


【フライス盤・旋盤加工技術講座】<一関市ものづくり人材育成事業>の1日目の研修を行いました。

午前は一関高専 機械工学科の先生による、切削理論基礎の講義です。
実際の工具を持ち込み、具体的な説明をいただきました。
 

 
 
 
午後はフライス盤と旋盤のグループに分かれ、電源の入れかた、工具の付け方等を学びました。
 
<フライス盤>



<旋盤>



2013年11月22日

【分析技術応用講座・マイクロスコープ、レーザ顕微鏡】を行いました。

 【分析技術応用講座・マイクロスコープ、レーザ顕微鏡】 
<一関市ものづくり人材育成事業>の研修を行いました。
前半はマイクロスコープによる観察です。
最初に観察する資料作成を行いました。
微小な試料片を固定するために、急速硬化性樹脂に埋め込みます。


余分な部分を研磨し削りだします。

 
マイクロスコープで観察を行います。

 
 
 
 
後半はレーザ顕微鏡による測定です。

 

2013年11月21日

【3次元CAD・CAM講座】を開催します。


【3次元CAD・CAM講座】
 <一関市ものづくり人材育成事業>
 3次元CAD・CAM研修として、岩手県南技術研究センターを会場に、
㈱大塚商会と㈱ストラタシスジャパンの技術者による「3次元CAD
(SolidWorks)研修」と「3Dプリンター研修」講座を開催たします。

  開催日:SolidWorks研修  1月14日、15日、21日 
      3Dプリンター研修  1月22日 
  時間:10:00~17:00
  費用:3000円
  定員:5名
  申し込み期限:12月27日(金)
  ※先着順に受け付け、定員に成り次第締め切ります。
  ※詳しくは当センターのホームページをご覧ください。
 

2013年11月20日

《第146回イブニング交流会》を開催いたしました。

第146回イブニング交流会を開催いたしました。

講演はコラボレーションセミナー in 一関 「連携による”新たな挑戦”」と題して、フュージョンナレッジ 代表 小泉誠二様に講演いただきました。

今回の講演は一関市中小企業大学校仙台校の共催で行われました。
 

2013年11月16日

【新素材講座(1日目)】を行いました。


金属材料講座の 【新素材講座(1日目)】<一関市ものづくり人材育成事業>を行いました。
午前中は座学で「特殊金属の基礎」を学びました。




午後は実習です。
実習:「形状記憶合金の熱処理」
針金に形状記憶合金を這わせて、形を決めます。

熱処理で形を記憶させます。
実習に使用した形状記憶合金の場合 460℃ 15分保持して、水で焼き入れする。
 
記憶された形を崩してから、
お湯(60~90℃)に入れると記憶した形状に戻ります。


実習:「超伝導材料による磁気浮上」
液体窒素で超伝導材料を冷却します。

ピン止め効果(flux pinning)で磁石が浮いています。

2013年11月15日

【品質管理検定2級取得支援講座】が開催されました。

品質管理検定2級取得支援講座の第1回目が開催されました。
<平成25年度 一関市重点分野雇用創出事業/ものづくり産業人材育成支援事業>

11月15日、16日、22日、23日、12月13日、14日、20日、21日
 全8回の予定で行われます。