2014年5月31日

【フライス盤・旋盤加工技術講座(4日目)】を行いました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【フライス盤・旋盤加工技術講座】の4日目が終了しました。

 フライス盤は数種類の工具で加工して、工具による加工面の粗さを評価しました。
(工具を変えて、いくつかの平面をを作成している様子)

(面粗さを測定している様子)
 
 
旋盤は四爪旋盤のつか方、ローレット加工、講師によるデモンストレーション
(四爪旋盤の芯だし方法を学びました)
 
(ローレット加工を学びました)

(技能検定1級課題を作成する講師によるデモンストレーション)

2014年5月24日

【フライス盤・旋盤加工技術講座(3日目)】を行いました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【フライス盤・旋盤加工技術講座】の3日目が終了しました。
 
2日目と機械を交代して、同じ製品を作りました。

 
 
 

2014年5月21日

《第152回イブニング交流会》を開催いたしました。

第152回産学官イブニング研究交流会を開催いたしました。

「分光計測技術の応用 ~色では見えない色々なこと~ 」と題して
一関工業高等専門学校 制御情報工学科 助教 小林健一 様を講師に
お迎えして講演を頂きました。

分光計測とは、物体からの反射光や透過光から、様々な情報を得る技術です。
たとえば、ヒトは可視光のスペクトルを「色」として知覚し、多くの情報を得て
いますが、視覚には以下のような制限があります。
 ・連続スペクトルを、いわゆるRGBの3次元情報に落として知覚している。
 ・可視波長(約380~780nm)の光しか知覚できない。
今回は、より詳細な色≒可視波長帯の光や、近赤外光の分光特性を用いることで、
ヒトには識別出来ない不可視情報の可視化・判別・定量化を非破壊で実現した例と、
それを高価な分光装置無しに実装した例についてお話をいただきました


その後、参加のみなさんで懇親会を実施しました。



 

2014年5月20日

【品質管理(QC)検定3級取得支援講座】を開催します。

【品質管理(QC)検定3級取得支援講座】

 品質管理(QC)検定3級取得支援を目指して講座を開催いたします。
 研修日程:
      【平日コース】 7月11日・18日・25日(金)9時~16時
      【土曜コース】 7月12日・19日・26日(土)9時~16時
 募集人員:各コース 15名程度
 受 講 料:2,000円
 申し込み締め切り:6月27日
  ※ 先着順に受付、定員に達し次第締め切りします。
  ※ 詳細、申し込みはホームページをご確認ください。

     http://www.sirc.or.jp/

【金属材料講座】開催します!

【金属材料講座】

 金属材料の観察と分析に関する技術の習得を目指して講座を開催いたします。
 研修日程:7月12日(土)、19日(土)、26日(土)
 

   募集人員:10名程度
 
 
   受 講 料:3,000円
 
  
   申し込み締め切り:7月4日
 

 ※ 先着順に受付、定員に達し次第締め切りします。
 ※ 詳細、申し込みはホームページを確認ください。
 
  http://www.sirc.or.jp/

2014年5月17日

【フライス盤・旋盤加工技術講座(2日目)】を行いました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【フライス盤・旋盤加工技術講座】の2日目が終了しました。

2日目と3日目は「フライス盤」と「旋盤」に分かれ、実際に機械を操作して、加工技術を習得しました。
「フライス盤」実習の様子
初めに本日作成する製品の概要、作業手順の話を聞きます。

2名で1台のフライス盤をひと作業ごとに交代して進めます。
作業の手待ちのときには、先生の話を聞いたり、作業する人の動作を確認して理解を深めます。

 
最後に製品の寸法を自己評価します。
 
 
 
「旋盤」実習の様子
最初に先生による加工をビデオでみて、本日作成する製品のイメージを作ります。
 
ひと作業ごとに先生からポイントの説明があります。
 
1人1台づつ旋盤を使い製品を加工します。
先生が巡回して指導します。
 
 


2014年5月10日

【フライス盤・旋盤加工技術講座(1日目)】を行いました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【フライス盤・旋盤加工技術講座】の一日目が終了しました。

午前は切削理論の基本について、一関高専 機械工学科の先生に講義いただきました。






午後の
最初に寸法測定につかう様々な測定機について学びました。


2班に分かれ、交代でフライス盤と旋盤の基本操作方法を学びました。