2015年1月31日

【分析技術上級講座】(2日目)を開催しました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【分析技術上級講座】(2日目)を開催しました。

「微小・微量異物の分析方法」を取り上げ、製造工程や製品での微小・微量異物の分析に必要なサンプリング方法、分析機器の選択方法、分析テクニックを学びました。

2日目は有機物系異物(≒プラスティック、ゴムなど)の分析を中心とした実習を行いました。

初めに、FT-IRとレーザラマン分析装置の原理やデーターの見方に付いての講義です。
 




実験室に移動して、LC-MS、レーザラマン分析装置、FT-IRを用いて、
実際の企業様での不具合品を実例を、受講者が機器を操作しながら
異物分析方法について学びました。


<LC-MS>



 <レーザラマン分析装置>




 <FT-IR>








 

2015年1月24日

【分析技術上級講座】(1日目)を開催しました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【分析技術上級講座】(1日目)を開催しました。

「微小・微量異物の分析方法」を取り上げ、製造工程や製品での微小・微量異物の分析に必要なサンプリング方法、分析機器の選択方法、分析テクニックを学びました。

1日目は金属系異物の分析を中心とし、レーザー顕微鏡、電子顕微鏡、蛍光X線分析装置を用いた実習を行いました。










2015年1月23日

【品質管理入門講座(3日目)】を開催しました。

<平成26年度 一関市ものづくり産業振興事業>
【品質管理入門講座(3日目)】を開催しました。

【ANSYS初級・中級講座】(2日目)を開催しました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【ANSYS初級・中級講座】(2日目)を開催しました。

2015年1月22日

【ANSYS初級・中級講座】(1日目)を開催しました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【ANSYS初級・中級講座】(1日目)を開催しました。
CAEの概略とWorkbenchの基本操作を学びました。

2015年1月21日

《第160回イブニング交流会》を開催いたしました。

第160回産学官イブニング研究交流会を開催いたしました。
(一関市企業ネットワーク推進事業と併催)

今回は多摩高度化事業協同組合 事務局長 菅野英昭様、㈱環境エネルギー研究所 代表取締役 柴田格様を講師に招き「多摩高度化事業協同組合の新商品開発」と題して講演を頂きました。多摩高度化事業協同組合(通称:まちだテクノパーク)のご紹介と、同組合の新商品開発についてご紹介頂きました。

その後、参加のみなさんで交流会を実施しました。
多摩高度化事業協同組合 事務局長 菅野英昭様
 
 ㈱環境エネルギー研究所 代表取締役 柴田格様

2015年1月20日

【3次元CAD・データー活用講座】(4日目)を行いました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【3次元CAD・データー活用講座】(4日目)を開催しました。
最終日は、午前中はSolidWorksの使い方の復習を行い。午後からは「3次元データー活用講座」として、SolidWorksComposerの使い方を学びました。

<SolidWorksComposer研修>
 ・Composerとは
 ・基本操作
 ・ビューとアニメーションの作成
 ・部品表、バルーンを追加したテクニカルイラストの作成など


2015年1月19日

【3次元CAD・データー活用講座】(3日目)を行いました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【3次元CAD・データー活用講座】(3日目)を開催しました。
本日も引き続き、3次元CAD Solidwoksの使い方を学びました。


2015年1月16日

【品質管理入門講座(2日目)】を開催しました。

<平成26年度 一関市ものづくり産業振興事業>
【品質管理入門講座(2日目)】を開催しました。


2015年1月14日

【3次元CAD・データー活用講座】(2日目)を行いました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【3次元CAD・データー活用講座】(2日目)を開催しました。
3次元CAD Solidwoksの使い方を学びました。

 



2015年1月13日

【3次元CAD・データー活用講座】(1日目)を行いました。

<平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【3次元CAD・データー活用講座】(1日目)を開催しました。
3次元CAD Solidwoksの使い方を学びました。






2015年1月10日

【分析技術中級講座(機能性食品分析/LC-MS研修)】を行いました。

 <平成26年度一関市ものづくり人材育成事業>
【分析技術中級講座(機能性食品分析/LC-MS研修)】

座学で、LC-MSの概要を解説しました。
 
 
実習時間では、機能性食品成分の一つである、アントシアニンの定量分析を
通じて、LC-MSの使用方法を学びました。



2015年1月9日

【品質管理入門講座(1日目)】を開催しました。

<平成26年度 一関市ものづくり産業振興事業>
【品質管理入門講座(1日目)】を開催しました。

 品質管理入門講座は初めて品質管理を学ぶ人や品質管理に従事して間もない若手社員を対象にした講座です。

 本講座では、品質管理に関する基礎的知識の習得と、職場で仕事をするにあたって最低限度知っておきたい仕事の進め方、さらには職場で発生した問題の解決に向けた取り組みの仕方や改善方法などについて解説します。

 具体的には品質管理検定(QC検定)4級の内容に加え、基礎的なデータの扱い方、問題解決に有効なQC7つ道具の作り方や使い方など、QC検定3級につながる項目についても解説し、知識の習得とともに問題解決力の育成を目指したものとなっています。